みなさん こんにちは 中山です。
今日は娘の幼稚園時代のパパ友とラウンドしてきました。
昨晩まで雨が降っていましたが、出発する頃には雨も上がってゴルフ場についた時には青空が広がり、絶好のゴルフ日和でした!
やっぱり晴れ男ですわw。
本日訪れたのは、岐阜県土岐市の花の木ゴルフクラブ。
このゴルフ場は初めて訪れましたが、PGMグループのゴルフ場はコースや施設がキレイなイメージがあるので期待大でした。
では、今日は花の木ゴルフクラブについてレポートいたします。
Contents
花の木ゴルフクラブのクラブハウスは、小さめだけどキレイ!
今回はクラブハウスの写真を撮り忘れましたw。
時計台のようなとんがり屋根がある特徴的なクラブハウスは若干小さめですが、さすがPGMさん。
中に入るとこじんまりとしながらもとてもキレイです。
オークリーのサングラスやゴルフウェアやゴルフシューズ、ボールなどの物販がとても充実しているのも特徴の一つです。
ご当地名物のお土産もいくつかあったので、他府県のゴルファーさんにはご家族へのお土産もここで買えます。
いつものように受付を済ませてから、同じ1階にあるロッカールームへ移動します。
花の木ゴルフクラブのロッカールーム
やっぱり写真忘れましたw。
1階の物販コーナーをまっすぐ進みロッカールームへ。
木目調の重厚感のあるロッカーがあるロッカールームもやはり清掃が行き届いてキレイで気持ちいいです。
花の木ゴルフクラブの練習場

花の木ゴルフクラブ 練習場は全14打席
練習場はクラブハウスから徒歩1分ほど。
やっぱり練習場が近いと楽ですw。
写真がわかりづらくて、ごめんなさい。
決して近くから写真を撮るのを忘れていたけど、思い出して振り向きざまに撮った写真ではありませんw。
今回、茶店、レストラン、カートについてのレポートは省略します。
なにせ、このゴルフ場では終始テンションあがりっぱなしで、遊ぶのに夢中でした!
なぜなら・・・
初心者にはうれしすぎる!INの9ホールはOBなし!

本当にOB杭がない!
今回のラウンドではINスタートだったのですが、INの9ホールすべてOBがありません!
前日、花の木ゴルフクラブの公式サイトでコースレイアウトを確認した時には、OUTにもINにも通常通りOBラインが設定してありました。
しかし、当日実際にラウンドしてみると、本当にOB杭もありません。
OBがないとわかっただけで、本当にのびのびとゴルフができます!
最近、ようやくドライバーも復調の兆しを見せ始めたせいでほとんど真っ直ぐ飛ぶようになったので、お隣のコースにぶちこむようなボールは打ちませんでしたが、本当に気持ちよくゴルフを楽しむことができました!
一緒にラウンドした方もぼくと同じようなレベルの方だったのですが、INの9ホールは二人とも終始『たのしー!!』、『きもちいい!!』と言いながらプレイしていました!
それくらい開放的にゴルフを楽しめました!!
しかも、IN13番ホールのショートでは、同伴のお連れ様がバンカー奥の難しいピン位置にもかかわらずベタピンに付けてのバーディーゲット!
ラウンド開始4ホールですでに2人はお祭り状態でした。
いやあ、もりあがりましたね!
しかし、OUTにはいると通常通りOB杭がありましたが、元々フェアウェイが広いゴルフ場のせいか、それほどOBを意識することなく引き続きたのしめましたよ。
そういえば、バンカーのプレッシャーを感じることもなかったので、バンカーもそれほど多くはないと思います。
しいて言うなら、この地方のゴルフ場特有なのですがアップダウンが激しいというのは、いつも通りですね。
特にINの16番の打ち上げは落としどころが悪いと、相当苦労します…。
花の木ゴルフクラブ 名物ホールと攻略法
3番ホール 533ヤード パー5

左ドッグレッグのロングホールでティーグランドからはもちろんグリーンは見えませんが、左前方に係員さんが前の組の進行を確認して知らせてくれます。
飛距離に自信がある方は左側の山裾が目標ライン。200ヤード前後の方はフェアウェイ上の旗を目印に打ちます。
このホールは2打目、つまり3打目の落としどころが勝負ですね。
このホールの右半分が谷になっているため、右半分に落としてしまうと相当な打ち上げになります。
ここは左側の残り100ヤードくらいのフェアフェイなら打ち上げも大きくなく、比較的視野も広がっているので落とすならこのあたりがベスト。
8番ホール 117ヤード パー3


見た目より難しいショートホール
しかもこのグリーンは写真ではわかりませんが、左から右にかけて下って行く3段グリーン!
もう訳がわかりません!
この時は、ピン位置は3段グリーンの一番高い左側にあったので、ぼくは池もショートも恐れずにピンをデッドに狙いました!
すると、普段はめったにでない【ひっかけ】で、左側の林にボールは消えていきましたとさ。
…少し大きめに打って正面の土手に当てて転がすのも手だったかもしれません。。。
花の木ゴルフクラブのプレイフィー
平日ランチ付きセルフプレーで約8,000円とだいたい相場のお値段ですね。
でも、コースも施設もキレイでこの価格なら、ハッキリ言って安い!
花の木ゴルフクラブへのアクセス
名古屋からは中央自動車道に入り、土岐インターを降りて約25分。
土岐インターを降りてから少し時間はかかりますが、自宅からはちょうど1時間ほどでいけるのもうれしい。
ただ、土岐インターを降りてからゴルフ場まで、コンビニが1件もありませんw。
朝ごはんや休憩したい方は、土岐で降りる前にお済ませください。
今日のまとめ 花の木ゴルフクラブの評価は?
前回のトーシンセントラルさんに引き続き、間違いなく、星5つ!!
★★★★★
岐阜界隈でゴルフするならココが一番いいです!
アクセスもわかりやすく、料金もリーズナブル、コースも広くてキレイでご飯もおいしかった。
今のところ、非の打ちどころがひとつもありません。
接待コースとしても使えると思いますが、最近ゴルフに必死になりすぎている方にゴルフの楽しさ、面白さを再認識していただくには最適なコースです。
今までひいきにしていた笹平カントリークラブさんには申し訳ありませんが、ぼくはしばらく花の木ゴルフクラブに通おうと思いますw!
それでは今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す