体幹の捻転差でスイングエネルギーを最大にするXファクターとは?
みなさん こんにちは。中山です。 巷のゴルフ雑誌などを見ていると、我々アマチュアゴルファーは男子プロのスイングよりも女子プロのしなやかなスイングをマネしなさい、ということが書いてあります。 確…
現役プロゴルファーと理学療法士トレーナーが実践している体幹トレーニングやメンタルトレーニングで『一生ゴルフができるからだづくり』を目指しましょう!
みなさん こんにちは。中山です。 巷のゴルフ雑誌などを見ていると、我々アマチュアゴルファーは男子プロのスイングよりも女子プロのしなやかなスイングをマネしなさい、ということが書いてあります。 確…
骨盤は、中央の仙骨・尾骨と左右両端の寛骨から構成されており、 仙骨と寛骨で仙腸関節を構成しています。 その形状は腸や内臓を包み込むような形をしています。 ゴルフのスイングにおいては股関節の動きがとても重要と…
理想のゴルフスイングを追求するうえで、 注目すべきは脊柱の役割です。 図の通り、脊柱は横から見ると決して真っ直ぐではなく、 緩やかなS字を描くように弯曲しています。 このS字カーブがあることで、重さ約4~6…
基本構造として人体を支えているものが、骨格です。 ゴルフに関するところで述べるとするならば、 12対の肋骨は、関節で脊柱と連結しており、 胸の中心にある胸骨とは軟骨で繋がっています。 呼吸の際には軟骨が収縮…
スポーツジムやフィットネスクラブに行くと、 鏡を見ながらトレーニングしている人たちをよく見かけます。 彼らはなぜ、鏡を見ながらトレーニングしているのでしょうか? 彼らは、そのトレーニングで目的とする箇所に対…